2010年11月26日

-第109回- 走行音番外編 収録機材から聞こえる音

Photo_t109_MS06c50ss.jpg

≪今回の音≫ スーパーカブ50のアイドリング

俺のマイティボーイも縮小化するこの寒すぎる季節、暖かい布団に転がって引き籠もりを決め込むのも得策ですが、それではいつまで経っても音声は増えません。それならばと前日からネットカフェに泊まり込んで始発狙いも一つの方法ですが、一番お手頃なのはバイクを使ってお目当ての鉄道会社の路線まで出向く方法。ネットカフェ代も節約でき、ある意味ウハウハです。

自宅から目的地まで、まだ日も昇らない深夜から出発する訳ですので、居住する地域や通過する住宅街などに騒音を撒き散らすのは避けたい。GSが行程に必ず営業している訳では無いので、できるだけガス欠の心配が少ないバイクが宜しいと考え、愛車だったスクーターが昇天して昨年夏に、これら条件を満たすバイクを購入しました。


スーパーカブ50 STD


今回の音は番外編として、鉄道の走行音ではなくスーパーカブのエンジン音。深夜、ゴッドファーザーのテーマを高らかに奏でながら通過するお兄様達の、眉間にシワが寄る爆音ではなく、「新聞屋の配達か・・」と安堵できるあの音です。静かでリッター平均58kmと低燃費、満タン状態にすると約200kmの距離を走破する事が可能なスーパーカブは、結構この趣味で重宝する収録機材の一つだったりします。

加速では誰にも勝てない程、遅いですけどね。








posted by ハイニェル王子・光臨 at 22:23| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音鉄機器類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

音鉄的に10年度設備投資計画を考えるぞね

6月に入り、車内で録る活動をほぼ停止しました。

「ほぼ」と言いましても梅雨の時期ですからタイミングがあえば早朝の極短時間でまだ録れる訳ですが、もう終了と言って良い感じ。これから夏の間、長い休眠帰還を経て、新たに活動再開するのはたぶん10月中旬以降となります。…と言っても野外での通過音収録は出来ますから、個人的に好きな器機類動作音(第047回 第074回etc)は録り続けたいと思います。

…やる気と行動力が発生すればだけれども。


毎年4月から5月になると、関東の各鉄道会社では設備投資計画を発表しますが、ブログネタもあまり無い事ですし、当ブログでも今期(10年度)はどのような物に投資をするか考えてみました。

ニッケル水素電池を32本
今期は前年に出向いた中京圏に出向かなかったものの、出向くとして一番気になるのがバッテリー。24時間録っている訳ではないので1日3セットとして3日分あれば大丈夫ではあるものの、精神的な余裕を考えてもう少し増備。

現使用マイク同機種を2本
野外録音用のマイクを予備としてあと2本増備。車内録音用も1本増備したいのですが、予算的にこれが精一杯であるので、車内用は来年度以降に。大切に使用・保管すれば長く使えるマイクですが、余裕がある時は予備を揃えておくベキかと。

ウインドジャマー4セット
野外録音用のマイクに被せるジャマーを新規追加するマイク分を含めて4セット。できるだけローカットはせず、吹かれに強いジャマーが必要で、こればかりは風評よりも実際に使ってみないと性能が解らない。よって現使用ジャマーよりも少々ランクアップしたものを使ってみたい為。

マイクケーブル4本
長すぎず短すぎず…を考えると1.5m程のケーブルを4本揃える必要有り。出来る限り信号の伝導率が良いタイプをマイク増備と同時期に揃えたい。

機材運搬用鞄
野外録音をする為の機材を入れる、機材の総重量に耐え、取り扱い性がよいタイプの機材鞄を引き続き物色。

保存用記憶媒体
普段DVDに焼いて暗所に保管してあるのですが、DVDだけではなく他媒体にも複製を作っておく必要が。よってポータブルHDD等を。



総投資額10万前後ですが、できるだけ自分の好きなタイプの音質で残したいが為の出費で御座います。来年度は後継レコーダも視野に入れるであろう為、出来るだけ出費を抑えた投資計画となる気がするので、揃えられる時に揃えてしまおうと言う魂胆です。

出来る事ならカメラも新調したい訳ですが、収録した車号が解り、数枚編成写真を無難に撮れれば良いので投資は先送り。…夜間撮影がきれいな機種が欲しいとは思う訳ですけれども。

動画も撮りたいとは思いますが、二兎を追う者は一兔をも得ず。今期も「音」を中心とした活動に終始したいと思っている今日この頃なのでした。





posted by ハイニェル王子・光臨 at 11:37| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音鉄機器類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

鉄道の音を音声多重録音で聴く

普段、電車に乗れば居眠りをし、郊外で録音をすれば田畑に突き刺さった棒のように覇気の無い俺でも到達しました音声公開100回間近!。いつも生ダルい記事しか無いブログで、閲覧者様には本当に申し訳ない気持ちで一杯です。

そんな、「犬も歩けば俺に当たる」的な生ダルい活動の成果として、第100回は4ch録音をした音源の中から一音出したいと思っております。

4ch録音は、普段録音する2ch音声よりも格段に難しい事を思い知らされたこれまでで御座いました。各マイクカプセルのレベル設定よりも、「何処の位置にどうマイクを向けるか」が最も難しく感じ、毎回のように位置取りで悩んでおりました。同じ場所にセットするにしても、平地からの高さや全体のバランスが少し変化するだけでも音がコロりと変化してしまいます。通常の録音もそうですが、4ch録音の際には特に「物体の移動感」を重視したセッティングをするつもりではいますが、なかなかどうして思い通りの音をキャッチしずらいです。

ですがしかし、思い通りの移動感あるリアリティ溢れる音が録れると多重録音により魅力を感じ、チャンネル数を増やしてみたいと思うようになりました。数年後には8ch録音とかしてそうで怖い程に。

所で、録音した音声ファイルを直に聴く時の印象と、2chに汎用化した時の音声にもかなりの印象による差があり、本来持っている素性の音声をお聴かせする事は難しいのですが、第100回の記事に遭遇した際はじっくり聴いてみて下さい。

できれば就寝前に。





ラベル:録音記録
posted by ハイニェル王子・光臨 at 23:33| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音鉄機器類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
blogram投票ボタン クリックで救える命がある。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道音・鉄道録音へ
検索
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。