2014年10月30日に、「平成26年度 埼玉県鉄道災害消防活動安全連絡協議会による消防訓練」が秩父鉄道秩父駅構内で行われました。
特にその日その場所で消防訓練があると意識して出向いた訳でなく、丁度休みで晴天で1002Fのような小豆色の塗装を施された"ヘッドマーク付き"の急行と、7502Fジオバークトレインを見る事が目的でありました。
午前最後の下り急行を撮影して秩父駅に近づくと、なにやら消防関係車両と沢山の人集り。消防の方に許可を得て会場に入ると、沢山の秩父鉄道関係者と共に私服の方々もいて、安心して見学をしていましたが、よく見ると私服で参加した秩父鉄道職員の方が殆どで、それに気づかずに奥深くまで進入している自分を想うと気まずさも感じたりしました。
午前中は、前日に回送された7803Fとナンバー無しの廃車体を使い、秩父7号踏切(?)で乗用車との衝突事故を想定した救出作業を想定した訓練を、午後は該当箇所の復旧とデキ102号牽引で秩父駅まで列車移動させるまでの手順が厳粛に行われました。
・・厳粛と言っても俺の右横にはイカ燻とビールで一杯ヤリながら見学するお爺様もおり、緊張した気持ちが一気に萎えましたけども。
ここ最近、このような秩父鉄道と消防の合同訓練を目撃したり聞いたりしたことが無かったので、本来見たかった小豆色の急行とは合えませんでしたが良い時に来たと満足。・・次の消防訓練は4-5年後かもしれません。
一連の作業を見学した後は、毎度通う場所で色づき始めた紅葉を撮影して一日を終えました。
【関連する記事】
- 秩父鉄道 荒川橋梁を俯瞰する
- 秩父鉄道 2016年 春の片道四重単
- 秩父鉄道沿線 2015年1月30日の降雪
- 秩父鉄道 SL冬季特別運行★秩父路初詣号 2015
- 秩父鉄道沿線記録紀行
- 雨の日こそ積極的に秩父鉄道
- 秩父鉄道 Piyo Piyo Pareo express!Season 2014..
- 秩父鉄道2014年3月の離別
- 秩父鉄道7800系 全編成営業開始
- 秩父鉄道2014年2月の離別
- 秩父鉄道:2013年 秩父鉄道フリーハイキング・コンプリート
- 例年に無い大雪に揺れる
- 秩父鉄道1000系写真展 開催
- 2014年:秩父鉄道年始め
- 秩父鉄道:搬出されるデハ1101
- 秩父鉄道:1508レ該当編成の車両故障 -2-
- 秩父鉄道:1508レ該当編成の車両故障 -1-
- 秩父鉄道 2013年10月の離別
- 上長瀞に朽ち果てるキショい物体
- 鉱石列車休止期間の終わり