2014年06月06日

秩父鉄道沿線記録紀行

20140605a.JPG

20140605b.JPG

秩父鉄道1000系が引退して約3ヶ月が経過しました。

その日からこれまで、秩父鉄道関連で比較的大きな個人的な話題だったのが、秩父太平洋セメント三輪鉱業所専用線内でのみ稼働していたD502が影森経由で原谷まで、デキに牽引された事でしょうか。

丁度忙しい真っ盛りな時期で、その様子を見る事は叶いませんでしたが、チョッとした所に面白さがある秩父鉄道の相変わらずさは、1000系亡き後も健在だったりして、これからも通い詰めるのは決定事項になりそうです。


秩父鉄道沿線に通い出してから、必要最低限の音拾いは完了しており、今は写真撮影が主な活動になっています。音拾いを辞めて撮り鉄になったのかと言えばそうではなく、近い将来使うであろうジャケット写真を探している訳です。

カメラが水没するまでになんとか探し当てたい所。


これからも気象条件との折り合いをつけつつ、音を拾ったり写真を撮ったり、自分なりの角度で記録を楽しんで行こうと思っています。

まぁ、そんな感じです。





posted by ハイニェル王子・光臨 at 00:04| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 秩父鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
blogram投票ボタン クリックで救える命がある。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道音・鉄道録音へ
検索
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。