鉄道写真に限った事ではありませんが、曇天はいざ知らず、雨の日は撮影に赴きたくないもの。靴は中まで濡れるわ通気性の良くない雨具を着れば中が群れてクサクサ状態で閉口するって感じ。だがしかし考えて見ると、晴天時に撮った写真は当たり前のように見るものの、雨天の写真は殆ど見る事が無い。
特に鉄道写真が如実。
それならば!と積極的チョイ引き風味を醸しながら俺は構わず撮りに行きます。誰も撮りたがらない事も出向く理由の一つですが、雨天独特の薄暗くシットリとした感覚が好きなのです。それに行楽シーズンでも人少ないですしね。
普段は朝早めに家を出て、シャブり尽くすように企画券を使い倒すのですが、今日は遅めに現地入り。三峰口駅ホーム内で撮ってみます。
雨天の写真ですから、ある程度レンズに水滴が付着しても"雰囲気"として拭き取らずに撮影します。…が、三峰口にいる間はたいした雨量が無く思い通りのシチュエーションには至りませんでした。
場所を移動して毎度足蹴もなく通う河原へ。
ここでは普段好んで撮る場所以外のアングルを探して河原を歩きますが、雨露に程良く濡れた石で滑り転んで傘が大破したりで引き気味で数枚。1000系引退時までは、残り少ない1000系を撮る機会を逃す事無くと気張りましたが、今は一本二本逃しても好きな角度を探そうと暗躍。
移動時には結構降っていた雨も小康状態で、再び思い描くシーンは撮れず。画面を暗目にして撮影してました。なんだかんだで数枚しか撮影出来なかったこの日の撮影行脚でしたが、晴天には無い雰囲気を楽しめたので良しとします。
雨の日は本当に楽しい。
【関連する記事】
- 秩父鉄道 荒川橋梁を俯瞰する
- 秩父鉄道 2016年 春の片道四重単
- 秩父鉄道沿線 2015年1月30日の降雪
- 秩父鉄道 SL冬季特別運行★秩父路初詣号 2015
- 秩父鉄道・秩父駅での消防訓練を見学する
- 秩父鉄道沿線記録紀行
- 秩父鉄道 Piyo Piyo Pareo express!Season 2014..
- 秩父鉄道2014年3月の離別
- 秩父鉄道7800系 全編成営業開始
- 秩父鉄道2014年2月の離別
- 秩父鉄道:2013年 秩父鉄道フリーハイキング・コンプリート
- 例年に無い大雪に揺れる
- 秩父鉄道1000系写真展 開催
- 2014年:秩父鉄道年始め
- 秩父鉄道:搬出されるデハ1101
- 秩父鉄道:1508レ該当編成の車両故障 -2-
- 秩父鉄道:1508レ該当編成の車両故障 -1-
- 秩父鉄道 2013年10月の離別
- 上長瀞に朽ち果てるキショい物体
- 鉱石列車休止期間の終わり