2014年03月28日

秩父鉄道7800系 全編成営業開始

Chichibu_20140328a.JPG

秩父鉄道の秘蔵っ子・1000系が形式消滅し、これまで想い出にと一年間写真ばかり撮っていましたが、この機会を境に本来の活動を再開しました。現地までの道中で、フッと思う事は、7800系に出会う機会が増えた事です。

全4編成が営業運転に入り、平日御花畑11:16発影森行に乗車すると、影森で11:21発の7800系と同系同士が並ぶようになりました。並んでいる時間は僅かですが、これまで1000系がいた時にはこの時間に影森で並ぶ事は無かった事です。

Chichibu_20140328b.JPG
7801Fと7802F

Chichibu_20140328c.JPG
7803Fと7804F

7801Fが浦山口の上り出発時、正常に登坂出来なくなった事を皮切りに、7802F以降に続く同系車は2Mになるかと思いきや、全編成1M1Tのまま揃いました。粘着率向上を狙った対策もされていますが、浦山口のコンディションや運転士次第で未だに微妙な出発をする事があるようです。

Chichibu_20140328d.JPG
熊谷の側線に7801F 7802F 7803Fが揃う(7804F営業入り前)

Chichibu_20140328e.JPG

Chichibu_20140328f.JPG

2両編成とコンパクトな7800系は、曇天の秩父地方に似合っており、痘痕も靨(あばたにえくぼ)的な親しみ感を発散させながら今日も走っています。







ラベル:7800系
posted by ハイニェル王子・光臨 at 22:46| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 秩父鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
blogram投票ボタン クリックで救える命がある。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道音・鉄道録音へ
検索
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。