秩父鉄道の秘蔵っ子・1000系が形式消滅し、これまで想い出にと一年間写真ばかり撮っていましたが、この機会を境に本来の活動を再開しました。現地までの道中で、フッと思う事は、7800系に出会う機会が増えた事です。
全4編成が営業運転に入り、平日御花畑11:16発影森行に乗車すると、影森で11:21発の7800系と同系同士が並ぶようになりました。並んでいる時間は僅かですが、これまで1000系がいた時にはこの時間に影森で並ぶ事は無かった事です。
7801Fと7802F
7803Fと7804F
7801Fが浦山口の上り出発時、正常に登坂出来なくなった事を皮切りに、7802F以降に続く同系車は2Mになるかと思いきや、全編成1M1Tのまま揃いました。粘着率向上を狙った対策もされていますが、浦山口のコンディションや運転士次第で未だに微妙な出発をする事があるようです。
熊谷の側線に7801F 7802F 7803Fが揃う(7804F営業入り前)
2両編成とコンパクトな7800系は、曇天の秩父地方に似合っており、痘痕も靨(あばたにえくぼ)的な親しみ感を発散させながら今日も走っています。
ラベル:7800系
【関連する記事】
- 秩父鉄道 荒川橋梁を俯瞰する
- 秩父鉄道 2016年 春の片道四重単
- 秩父鉄道沿線 2015年1月30日の降雪
- 秩父鉄道 SL冬季特別運行★秩父路初詣号 2015
- 秩父鉄道・秩父駅での消防訓練を見学する
- 秩父鉄道沿線記録紀行
- 雨の日こそ積極的に秩父鉄道
- 秩父鉄道 Piyo Piyo Pareo express!Season 2014..
- 秩父鉄道2014年3月の離別
- 秩父鉄道2014年2月の離別
- 秩父鉄道:2013年 秩父鉄道フリーハイキング・コンプリート
- 例年に無い大雪に揺れる
- 秩父鉄道1000系写真展 開催
- 2014年:秩父鉄道年始め
- 秩父鉄道:搬出されるデハ1101
- 秩父鉄道:1508レ該当編成の車両故障 -2-
- 秩父鉄道:1508レ該当編成の車両故障 -1-
- 秩父鉄道 2013年10月の離別
- 上長瀞に朽ち果てるキショい物体
- 鉱石列車休止期間の終わり