2013年04月14日の記事で、2013年4月12日から"秩父鉄道フリーハイキング"が始まった事を記事にしましたが、そのイベントを同年8月末で消化できました。
指定された札所を廻って完歩証明印と参加バッヂを頂くイベントですが、全14コースを約7ヶ月半で廻るのは一ヶ月2回のペースで参加しなくてはならず、期間的に困難なものでありました。自分の様に活動拠点を秩父周辺に置いている方達であれば良いのでしょうけども。
推奨ルートに出来るだけ沿い、鉄道路線にも沿った任意のコースを歩きながら淡々とこなしてゆきましたが、真夏の炎天下が続く後半は本当に辛かった気がします。周辺にコンビニや自販機が意外に無いんですよね・・。
ですが、これを機会にしなければ出向く事が無かった場所も知る事が出来たり、今年度末に引退する1000系缶バッヂ3種類を頂いたり。とても有意義な時間が過ごせたと思っています。
2014年度も開催されるのであればモチロン参加しますが、今度はデキやヲキの缶バッヂも加えて欲しいな!とも思いました。
【関連する記事】
- 秩父鉄道 荒川橋梁を俯瞰する
- 秩父鉄道 2016年 春の片道四重単
- 秩父鉄道沿線 2015年1月30日の降雪
- 秩父鉄道 SL冬季特別運行★秩父路初詣号 2015
- 秩父鉄道・秩父駅での消防訓練を見学する
- 秩父鉄道沿線記録紀行
- 雨の日こそ積極的に秩父鉄道
- 秩父鉄道 Piyo Piyo Pareo express!Season 2014..
- 秩父鉄道2014年3月の離別
- 秩父鉄道7800系 全編成営業開始
- 秩父鉄道2014年2月の離別
- 例年に無い大雪に揺れる
- 秩父鉄道1000系写真展 開催
- 2014年:秩父鉄道年始め
- 秩父鉄道:搬出されるデハ1101
- 秩父鉄道:1508レ該当編成の車両故障 -2-
- 秩父鉄道:1508レ該当編成の車両故障 -1-
- 秩父鉄道 2013年10月の離別
- 上長瀞に朽ち果てるキショい物体
- 鉱石列車休止期間の終わり