2013年10月12日のさよならイベントを最後に引退する秩父鉄道1000系1001F。引退イベント一週間前の10月4日には前面にヘッドマークが掲出される予定です。
ヘッドマークが掲出されると引退まで外される事無く引退するので、ヘッドマークの無い日常を撮影するのはあと数日。今まで散々撮ったつもりではありますが、まだまだ、何か物足りなさを感じるので、出来る限り秩父に出向き撮影したいとは思っていますが、訪れた日に必ず遭遇する訳ではありません。運用を読んでいても毎回必ず来るとは限らない、それが秩父鉄道。
この日も1001Fは車両交換をしたようで、普段ならば来る列車で来る事はありませんでした。撮れたのは早朝のとある1列車分のみ。その日の対象が来ないのであれば、鉱石列車に目を向ければ良いのですが10月上旬まで全列車運休の時期になってます。
1001Fも鉱石も出会えないのであれば、1000系と同じく長期間活躍を続ける5000系や7500系を狙います。秩父鉄道を走るステンレス車体は意外に関心を持たれる事が無く、皆様1000系にご執心のようですが、長瀞以遠の特に山間部では案外ステンレス車体に黄色・黄緑のグラデーション帯車も似合うのです。
浦山口駅に咲くサルビア・グラニチカの花と7500系
カマキリと7001F
7504F七草トレイン
画面構成の好みは人それぞれですが、個人的に7500系列は薄暗い雰囲気が似合うと思っています。特に曇天。晴天では光を反射し過ぎるステンレス車体も、控えめに秩父に溶け込むような気がします。
結局この日の秩父行脚では1001Fは数コマしか収められなかったのですが、帰りに飯能にて6000系「快速急行・武蔵丘」を撮影、結果悪くない一日となりました。
ラベル:秩父鉄道
【関連する記事】
- 秩父鉄道 荒川橋梁を俯瞰する
- 秩父鉄道 2016年 春の片道四重単
- 秩父鉄道沿線 2015年1月30日の降雪
- 秩父鉄道 SL冬季特別運行★秩父路初詣号 2015
- 秩父鉄道・秩父駅での消防訓練を見学する
- 秩父鉄道沿線記録紀行
- 雨の日こそ積極的に秩父鉄道
- 秩父鉄道 Piyo Piyo Pareo express!Season 2014..
- 秩父鉄道2014年3月の離別
- 秩父鉄道7800系 全編成営業開始
- 秩父鉄道2014年2月の離別
- 秩父鉄道:2013年 秩父鉄道フリーハイキング・コンプリート
- 例年に無い大雪に揺れる
- 秩父鉄道1000系写真展 開催
- 2014年:秩父鉄道年始め
- 秩父鉄道:搬出されるデハ1101
- 秩父鉄道:1508レ該当編成の車両故障 -2-
- 秩父鉄道:1508レ該当編成の車両故障 -1-
- 秩父鉄道 2013年10月の離別
- 上長瀞に朽ち果てるキショい物体
ガクブルしながら「それは見間違いでは?」と言いたい所ではありますが、親鼻にも頻繁に訪問するので映っていたのかもしれません。