2011年11月24日

レッドアロークラシック塗装 10000系10105F、武蔵丘出場する

20111124a.jpg

初代有料特急列車用として登場し、池袋線を中心に活躍した5000系の塗装を模した10000系10105Fが今日、武蔵丘を出場しました。

過去に活躍した5000系を模したとの事なので、全て塗装済みでの出場かと思いきや、側面や前面などには全くライン等が引かれておらず、クリーム塗装一色での小手指入り。遠目から見ると、関西圏や名古屋圏で活躍した117系新快速の印象が強い感じです。

20111124b.jpg

元になった編成がどうだったかは解りませんが、池袋寄りの7号車の号車番号シールが灰色地で白文字、6号車は白地で灰色文字。西武鉄道のコーポレートマークが乗務員室のドア横に貼られている他はクリーム一色だけの編成はとても綺麗で、このままで営業に入っても良さそう。

今後、ラインカラー等が貼られた後に「レッドアロークラシック」としてデビューする元新宿線所属の10105Fの、束の間の単一色塗装姿は本当に斬新でした。

20111124c.jpg

20111124d.jpg

また、今日の狭山線には ←池袋 281F+271F 西武球場前→ が日中往復。以前は池袋寄りに2+2として連結されたり、8+2の10両で直接池袋から入り込む事はありましたが、西武球場寄り前パン状態2+2で往復する姿は、個人的に目新しかった感じがした今日一日で御座いました。






ラベル:10000系 西武鉄道
posted by ハイニェル王子・光臨 at 18:21| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | ゆるゆるな話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
写真を拝見した時、「あれっ、赤い帯はどうしたの?」と思いましたが、後から入れるのですね。
たしかに117系をも思い出させる塗装ですね。
機会があったら撮りに行きたいと思います。
Posted by スタヤーチ at 2011年11月26日 11:52
スタヤーチさん。こんばんは。
クラシックはしばらく活躍するようですから、
一番好きな場所で納得の一枚を残して下さいね。
Posted by ハイニェル王子・光臨 at 2011年11月26日 19:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

17年前の初代レッドアロー(西武秩父にて)
Excerpt: 西武の2代目レッドアロー10000系ですが、1編成のみ、初代レッドアローと同じ塗
Weblog: スタヤーチ 激穏・硬軟・甘辛ブログ
Tracked: 2011-11-26 11:48
blogram投票ボタン クリックで救える命がある。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道音・鉄道録音へ
検索
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。