2009年07月17日

機材のおはなし

20090717a.jpg

人様がお録りになりました走行音等は心地よく聞こえるのに、自らが録ってきた音はイマイチ良く聞こえない不思議。録る場所なんて限られているハズなのにだ。そんな未だ思春期っぽい腐男子である俺の心を癒しまくってくれる材料は無いだろうか。

・・・と言う事で録り初めてから何回か、使用機材を変えたりしながら現在に至る訳ですが、この度ケーブルを新しいタイプのものに変えてみようと思い、純銀製ケーブルをサウンドハウスで購入してみました。一般に普及する銅製の3m数千円前後と言うお手頃な価格ではなく、1m弱で5000円弱と言うチョット買うのに躊躇するお値段に脱帽。銅製の汎用ケーブルと音質が違わなかったらどうすんの?とか考えてしまうネガティブさを忘れるよう、「絶対マイク性能を引き出してくれるはずさ」と必死に自分に言い聞かせる毎日で御座います。

ありがとう定額給付金。・・まだ振り込まれて無いケドも。

ケーブルを変えても次の購入計画があり、正直未だ自分が収録して来た音質に満足できないご様子。ある程度の機材が揃ったら、もう少し遠出したりで収録チャンスを増やしたりしてみたいのだけど、まだ足りない何かを補うモノ探しが続きそう。とりあえず今年のシーズンインを目指して、4トラックでどう録るかを試行錯誤して行かねばなりませんけども。結局は機材の善し悪しも去る事ながら、「録り方」を練らないとダメなんですけどね。

「自分好みの音録り」って難しいでスなぁ。







posted by ハイニェル王子・光臨 at 23:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 音鉄機器類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
blogram投票ボタン クリックで救える命がある。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道音・鉄道録音へ
検索
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。