2009年05月06日

音鉄とポメラ -その2-

20090506a.jpg

録って来た音を聴きながら、なおかつベッドに横になりつつポメラで入力しています。液晶画面の背景を黒に変更すると、とても見やすくて良いですね、これ。家電量販店に行くと置いてある、モックアップの画面表示例シールのような、大変クッキリとした文字表示。パッと開いて即テキスト化できる素早さも良く、以前なら考えるだけで消えていた発想を残せる率が増えたのは、使用して間もない今でも感じる利点カモ。パッと書き込んでパッと閉じて、再びパッと開いて書き込む、サクサクとした手軽さは、買った方でしかわからない楽しさ。

他の購入者が記す、様々なポメラ関係のブログを見ていると、入力した後に電源を切り、再び起動するとカーソルが一番前に戻ってしまい困ると言う意見が結構ありましが、 ctrl + alt + end で一番最後尾にカーソルを移動できるようで特に問題は無いのですが、キーボードが若干小さいので打ち込みには慣れが必要かもしれません。

買ったばかりで次を考えるのは気が早いのだけども、今後に発売されるであろう次世代機には、タブ機能があればと思う。発想は常に一つでなく、記しているアイデアとは違った別のアイデアが沸いた時、同じテキスト内に混合して記すのではなく、別扱いで記したい時があるし、完成したテキストを参照しながら新しい文章を書き記す事もしたい。それに加えて書き込める文字数を増やしたり、テキストビューア的な機能、キーを一回叩けば5行くらいでもカーソルが下がる機能も欲しいかな・・、メニュー開いて行数を指定するのは面倒だし。音楽や画像等の処理機能は不要だけど、テキストに関しての機能増幅は今後も開発し続けてもらいたい感じがしますね。

それはそうと、音鉄的に車内で録音をしながら使ってみた感想ですが、やはり思った通りキーボードを広げる時に鳴る「パチッ」と言う音が入りますね。キーボートをタイプする音に関しては、列車が加速して減速するまでの間、ソフトにタッチすれば問題は無い気がします。膝の上において使う時も常にキーボードがおれる音を気にしなくてはならないので、写真のような出っ張りがある所で使うのが良いかと思いました。普段音録りの時には押し黙って車窓を眺めているのですが、ノイズに関して常に敏感になってさえいれば、この趣味においても大変重宝する事がわかりました。電池にしても丸一日は軽く持つので、距離が妙に長く感じる両毛線や水戸線でも、乗っている事が苦痛に感じずに楽しめそうです。

何にしても、ただ文字を記してゆくだけに特化したポメラは、他者はどう思うかは別にして、とても手にして良かった、物書き・ブロガーの方達にオススメできる製品ですね。・・音鉄の方達には微妙な選択になりますが、俺にとってはこの上なく満足ゆく買い物で御座いました。

追伸:それから一度、火花が散る程激しく落としましたが傷も極めて浅く、結構頑丈だと言う事もわかりました・・・・。



posted by ハイニェル王子・光臨 at 22:09| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 音鉄機器類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。今日お会いした「Fastech360sが好きだ!」と言っていた者です。本日はお疲れ様でした!自分は、あの後「小手指」と「元加治」と「飯能」に行って撮影したので家に帰ってきたのが20時過ぎでした…。正直言って超疲れました。けど、それなりの収穫は有ったので「疲れた」なんて言っちゃぁいけませんね。(笑) 又どこかで逢いましたら、よろしくお願いします。
Posted by Fastech360s at 2009年05月11日 21:48
こんばんは、ハイニェルです。
今日はお疲れ様でした、あの場所で結構蚊に喰われ、あの後結構辛かったです。満足のゆく写真は撮れましたか?、音と同じく写真も、その時その時で写る表情が違うので、次回以降も違う場面を求めて行動するのが楽しみになりますね。

是非また一緒に撮りましょう。
Posted by ハイニェル at 2009年05月11日 22:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
blogram投票ボタン クリックで救える命がある。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道音・鉄道録音へ
検索
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。