2009年01月18日

弥生軒のからあげそば2個入り攻略戦

20090118a.jpg

20090118b.jpg

駅の立ち食い蕎麦屋ってのは罪な存在で、魅惑的な鰹出汁の香りが降り立った駅のホームに漂っていると、特に空腹でもないにもかかわらず、チョイと引っかけてみようかな…と考えてしまう訳であります。特に自分にとってお気に入りの駅蕎麦屋がある場合、出先で見つけた駅蕎麦にも、同じ味の再現を期待してみたり。

・鰹出汁がとことん利いているであろう香りがホームに充満
・ヨロヨロと接近し、いつの間にか注文・お代済み
・客が頻繁に来るので提供が早い早い
・見た目真っ黒な出汁と濃いめの味
・刻んだネギを混ぜ込むと風味が倍増
・しかも天ぷら生地の旨味も溶け出し始めると絶妙
・それらの汁に完璧に調和した、各種おにぎり・稲荷
・最後の一滴まで飲み干したい最終的な調和
・汲み取った水も一気に飲み干して大満足

…関東人として、この流れを是非とも毎回体験したい…と言う希望を裏切らないのが弥生軒。

弥生軒と言えば山下清画伯ですが、今では画伯の知名度と平行して「唐揚げそば」が有名で、結構な割合で注文する人が多いよう。唐揚げ2個入りで440円と、微妙に高い気がするのは口にするまでの話しで、生姜醤油で下味を付けた大きめの鶏肉を一口かぶりつくと、後は突撃する事しか考えられなくなる恐ろしく美味な440円だ。


…鳥皮あたりが香ばしくてね…。


注文後・即提供だけあって揚げたてとはいかないが、冷えていると言っても旨い。アツアツの出汁の中に轟沈させながら暖めると、一気に食べたいと言う欲望に合った、程よい温度になり素晴らしい。


いつまでも無くならない量の唐揚げって素敵ですよね…。


提供されると唐揚げの大きさと同時に、出汁の色の濃さに驚く訳だけど、弥生軒も残す事は考えられない味付けで、蕎麦によく絡んで本当に罪深い程旨い。難を言うとすれば、毎日通いたいが我孫子は遠すぎると言う事だけかもしれん。…うどんも旨いんだろうな、きっと。生卵も落として食いたい。

常磐線ホームと比べると圧倒的に人が少ない休日・お昼過ぎの成田線用ホームには、わざわざ弥生軒に食べに来るお客の途絶える事がない。我孫子周辺に来たならば、あえて遠回りしてでも寄り道して食したい弥生軒なのでした。

ラベル:音鉄の食卓
posted by ハイニェル王子・光臨 at 20:12| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 音鉄の食卓! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

から揚げの合い間にそばで食休み
Excerpt: 午前中で仕事が済み 職場を離れることができたので、 どこ行こうか考えて思いついた 定番B級グルメを探訪。 昼下がり、春の散歩です。 ...
Weblog: うさんくさいblog
Tracked: 2009-04-02 16:38
blogram投票ボタン クリックで救える命がある。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道音・鉄道録音へ
検索
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。